BLOG

2025
09/18

【お知らせ】体験レッスンは「無料見学」に変わりました🌸

福島県郡山市と須賀川市にあるフラワーアレンジメント教室 haruflora(ハルフローラ) です。
いつもご覧いただきありがとうございます。

これまで実施していた「1Day体験レッスン」は、今後 「無料見学」 に変更となりました。

「いきなりレッスンを受けるのは不安…」という方でも、無料で教室の雰囲気やレッスンの流れを安心してご覧いただけます。
講師や生徒さんの作品も実際に見ることができるので、フラワーアレンジメントに興味のある方にはおすすめです。

無料見学のポイント

  • 初心者・未経験の方も大歓迎

  • 趣味や習い事としてお花を始めたい方にぴったり

  • 実際のレッスン風景を見てから入会を検討できる

  • お一人でも、お友達と一緒でも、お子様連れでも大丈夫!

お花をもっと身近に感じたい方、自分らしい趣味を見つけたい方は、ぜひお気軽にお越しください。
福島市や二本松市など郡山市周辺からもアクセスしやすい立地です。

✨ レッスン風景や作品例はInstagramでも発信中!
👉 haruflora公式Instagramはこちら

皆さまのお越しを心よりお待ちしております🌸

2025
09/18

 ランの中でも人気を集めているのが
「モカラ」です。

 このお花は、3種類のランを交配した
もので、天然の植物ではなく、人工的に
育種されたお花です。おもに東南アジア
から、切り花として輸入されています。

 黄色、オレンジ、紫色、ピンクなど、
ビビッドな色が特徴で、花持ちも良く、
価格も手頃です。

 そのまま、グラスに挿したり、水に
浮かべたりしても素敵です。
 水は、こまめに取り替えましょう!

2025
09/18

 トゲのある葉に守られるように球状や
円柱状の青い花を咲かせるエリンジューム。
メタリックな質感と光沢が特徴です。

 暑さと乾燥に強く、切り花にすると、
花持ちがよく、ドライフラワーにしても
綺麗です。

 しかし、このお花、お部屋に異臭を
漂わせます。その臭いは、強烈で悪臭
です。私は、苦手なお花です!

花言葉は、「秘めた愛」です。

2025
09/18

 7月〜9月頃までピンクや白の花を
咲かせる百日紅(サルスベリ)。

 夏にお花の見頃を迎える樹木は、
珍しいと思います。なぜか、実家の
庭に百日紅の木があって、幼い頃から
この華やかな花を見てきました。

 花びらがちりめんのように縮れていて
ユニークで可愛いお花です。名前の通り
猿も滑って落ちてしまいそうなツルツル
の木です。これは、外敵から身を守る
ためとされています。

 生命力も強く、夏から秋まで長期に
花を楽しませてくれます。

花言葉は、「あなたを信じる」これは、
悲恋物語が由来です!

2025
09/18

 グロリオサはラテン語で「見事な」と
言う意味です。英語では、「グローリー
リリー」と呼ばれています。
 炎のように鮮やかな赤系がポピュラー
ですが、黄色やオレンジ色、ピンク系も
あります。

 葉の先端に巻きひげがあって他の植物
に絡みつかせながら成長する不思議な
特性を持っています。

 アレンジメントでは、躍動感ある花び
らが豪華な存在感を演出してくれます。

 花言葉は、「栄光」「燃える情熱」
です。

2025
09/18

「ラグラス」とは、ギリシャ語で
野ウサギの尻尾を意味します。

 ふっくらと丸みがあってふさふさした
穂は愛らしいイネ科の植物です。

 元来とても丈夫で、水揚げも良いのが特徴
で、私は、ほとんどドライフラワーとして
アレンジメントに取り入れています。

 色もホワイト、ピンク、ブルーなどが
あります。ラグラスは、アレンジメント
に可愛さをプラスしてくれる名脇役さん
です!

2025
09/18

 7〜8月にたくさんの花をつける
「ノウゼンカズラ」寿命がとても
短いため、生花として流通することは
ほとんどありません。

 私は、この鮮やかなオレンジ色のお花
に一目惚れして、西側の窓の日除に植えて
います。切っても切っても伸びる!
ほんと、剪定するのが大変です。

 花言葉は、「名声」
これは、花がラッパに似ていて、英雄を
祝うファンファーレを連想するからだそ
うです。

 もう一つの花言葉は「華のある人生」
これは、松の木とノウゼンカズラの恋物語
が由来です。簡単に言ってしまうとつまら
ないので、興味がある方は、調べてみて
下さい。「なるほどなぁ〜」と思います。

 歌に思い出があるように、お花も思い出
がありますね。

2025
09/18

 オーストラリアや南アフリカなどの
南半球に自生する植物の総称です。
ネイティブフラワーとも呼ばれます。

 とても個性的で、強い生命力と
パッションを感じるお花です。
 乾燥した土壌を好み日持ちの良さ
が特徴です。

 代表的なお花は、ピンクッション
リューカデンドロン、プロテアなど
があります。

 水分が殆どいらないお花、とても
不思議です。

2025
09/18

 ふわふわしたグリーンのこの植物は
「テマリソウ」です。

 初夏に見かけますが、高温多湿が苦手で
涼しい半日陰を好みます。大変可愛らしい
のですが、育てるのは、やや難しいお花
です。ナデシコ科に属します。

花言葉は「永遠の幸福」

 ドライフラワーにもできますが、私は、
マリモの様にそばに置いて、育てたくな
ります。モコモコ感が可愛いですね。

2025
09/18

お花屋さんにひまわりを見つける季節に
なりました。

ある日、小学生の女の子が生花の体験
レッスンを申し込みされました。
可愛いらしい女の子でしたが、その時の
作品の素晴らしさに衝撃を受けました。

私の説明した事を忠実にお花で表現出来
ています。素敵な仕上がりです。

たった1度のレッスンでしたので、お名前
も分かりません。あの可愛いらしい女の子
大人になって、もし、ここを通った時、
「ここで、お花のレッスンした事あった
 なあー」と思い出してくれたら、とても
嬉しいです。

無料見学に参加する
電話で申し込み